




契約書・領収書などの文書に使用
角印(社印)は、法人の認め印です。社格・社風がにじみでる企業の顔となる印鑑で、会社が発行する契約書・領収書・請求書などに用います。又、角印は官公印、公職印、組合印等、幅広く使用されています。
会社用印鑑 屋久杉 角印21.0ミリ
【商品番号 k-k21-y】 価格 92,950円(税込)
会社用印鑑 屋久杉 角印24.0ミリ
【商品番号 k-k24-y】 価格 107,250円(税込)

印 材 | 屋久杉(やくすぎ) |
サ イ ズ |
長さ:60ミリ 角印印面:一辺 21.0または24.0ミリ角 |
印影文字 | 京印章制作士『井ノ口清一』の手書き文字 |
仕 上 げ | 熟練の京職人 山崎公詮 手彫り仕上げ |
付 属 品 | 角印用牛革袋 |
保 証 | 5年間保証付き |
安心保証 | 気に入らない時も安心の返品保証 |
補足事項 |
アタリには、突起タイプと合わせてシールを貼らせていただいています。 送料無料 手数料無料 |
▶
会社用印鑑一覧
14,410円~
▶
会社実印
会社銀行印
14,410円~
▶
会社角印
14,410円~
▶
アドレスゴム印
2,145円~
▶
実印+銀行印+角印
36,850円~
▶
実印+銀行印+角印+ゴム印
42,460円~
▶
実印+銀行印
25,850円~
▶
実印+銀行印+ゴム印
32,010円~
▶
実印/銀行印+角印
25,850円~
▶
実印/銀行印+角印+ゴム印
32,010円~
● 会社用印鑑 出荷日のご案内 ●
上記出荷日は目安です。一日の作製本数に限りがある為、ご注文のタイミングによっては上記出荷日より遅れる場合もございますのでご了承ください。正確な出荷日は、ご注文後当店よりお送りするメールにてご案内いたします。お急ぎの場合はお手数ですが「お急ぎ仕上げ」のページをご覧ください。
● お買い物をご検討中のお客様へ
弊社では、井ノ口清一と山崎公詮の二人の京職人が手作業で印鑑を作成しております。これからご印鑑をお作りになる予定のお客様は、あらかじめご理解の上、できるだけお早めのご注文を頂きますようお願い致します。
コロナ禍で、直接お渡しするのが難しいお客様に、購入者様とは異なる住所へのお届けも可能です。
商品説明

千年の歴史を語る世界自然遺産を利用した最高級素材
「屋久杉印鑑」は、鹿児島県内の屋久杉取扱認定業者より入手した屋久杉材を原材料として使用しており、とても希少性が高く貴重なものです。針葉樹の特徴である木目が際立つ美しい印鑑です。
◆ 手書き文字印影と手仕上げのこだわり
当店では、大切なご印鑑を京印章制作士がご注文ごとに一点ずつ心を込めて手書きした文字で印鑑を作製しています。一般的に見られる印影は、コンピューターの印影作成ソフトを使ってフォント文字を修正して作成されます。しかし、そのコンピューター文字を使用した場合は、どれも似た印影になりがちです。温もりある職人手書きの印影は世界にひとつだけの証です。京都の手書き印影作家 井ノ口 清一が、一点一点心を込めて書きあげる、他とは一線を画す味わい深い唯一無二の印鑑をお届けします。
仕上げの彫刻は、彫刻機にて荒彫りした後、機械では表現が難しい柔らかい曲線を熟練職人が印刀で丁寧に彫り、手書きの風合いを損なわないよう手仕上げ彫刻をします。
◆ アタリ(印面の上下の印)について
アタリは、突起タイプと合わせてシールを貼らせていただいています。※突起タイプのアタリの素材は、白色のプラスティックを使用しています。

◆ 付属品ケースについて

牛革袋が付属致します。
革袋は、持ち運び用など一時的な簡易的保管手段となりますので、大事な印鑑の保管には、衝撃や乾燥に強い印鑑ケースでの保管をおすすめします。印鑑ケースをご入用のお客様は、このページの下部にある「おすすめ商品」よりご購入いただけます。
屋久杉 (やくすぎ) の特徴
◆ 屋久杉について
屋久杉とは、鹿児島市の南方に浮かぶ「世界自然遺産」の島、屋久島に自生する樹齢千年以上経過したスギの大樹のことを言います。1954年に国の特別天然記念物に指定され、一切の伐採が禁止されました。
現在、使用が許されている屋久杉は江戸時代に伐採され、今に残る土埋木(どまいぼく)、倒木、切り株のみとなっています。千年の歴史を語る世界自然遺産を使用した最高級素材です。「屋久杉印鑑」は、鹿児島県内の屋久杉取扱認定業者より入手した屋久杉材を原材料として使用しており、とても希少性が高く貴重なものです。


屋久杉印材は、湿気等過酷な環境に耐え抜くよう他の木にはないほどの多量の樹脂を含み、腐敗の脅威から免れています。
圧密加工は水と熱だけで木材を圧縮し、薬品を一切使わず形状を固定するという特殊技術です。
この技術を用いることで、従来、スギ材の欠点であった素材の柔らかさ、非均質性を克服し、丈夫で傷が付きにくく、印鑑の素材として十分すぎるほどの強度を得ることができました。
また、木材繊維をそのままの形で残していることから印鑑として最も大切な「綺麗な印影」を得ることができるのです。
古代の歴史と生命力に対する畏敬の念から、最終仕上げの磨きにもこだわりました。
専用ワックスで一本一本を丁寧に磨き上げることにより、屋久杉独特の和やかな美しい木目と茶褐色の高級感溢れる光沢が出現しました。
まさに古代の生命に直接触れているかのような感さえあります。
風格、強度、捺印性、全てに優れた木製印章の最高級品と言える存在感は、お使いになるお客様の運気をも上げてくれるやも知れません。
おすすめ商品
ご一緒にお求めいただけるおすすめ商品をご紹介します。
朱肉 ご注文フォーム
角印用印鑑ケース(21ミリ用)ご注文フォーム
角印用印鑑ケース(24ミリ用)ご注文フォーム