
※印面は「山崎公詮」と彫刻しています。
沖縄の書アーティストによる手書き文字
沖縄の書アーティスト 書浪人善隆氏がご注文を頂いてから1点1点心を込めて書きあげる文字は世界に1つしか無い特別な印影です。京都の西野工房と沖縄の書アーティストのコラボ印鑑は、西野工房オリジナル印鑑のため、他のお店では絶対に購入することができません。
世果報印鑑 薩摩本柘 15.0ミリ
【商品番号 yugahu_tuge_150】 価格 17,499円(税込)

印 材 | 薩摩本柘 |
サ イ ズ | 長さ:60ミリ |
印影文字 | 沖縄の書家・書浪人善隆氏による手書き文字 |
仕 上 げ | 熟練の京職人 山崎公詮 手彫り仕上げ |
付 属 品 | 印鑑ケース1個 ※牛もみ革印鑑ケース(黒色・赤色・茶色)から選択可能。 |
保 証 | 5年間保証付き ※ レビュー投稿でプラス3年保証キャンペーン |
安心保証 | 気に入らない時も安心の返品保証 |
補足事項 |
アタリ(印面の上下を表す印)の位置にシールを貼らせていただいています。 ※アタリを示す突起や窪みはございません。 送料無料 手数料無料 |
世果報印鑑 出荷日のご案内
同梱商品に合わせて出荷日を設定させていただきます。下記日程は目安です。ご注文の内容とタイミングによって前後する場合がございますのでご了承ください。正確な出荷日は、ご注文後当店よりお送りするメールにてご案内いたします。
◆ 書浪人善隆作品展示販売展
2023年5月13日(土)~20日(土)
会場:沖縄宝島大須店
◆ 沖縄ぬ宝展
2023年5月22日(月)~28日(日)
会場:名古屋日本橋高島屋内東急ハンズ
商品説明
実印(※)・銀行印・認印としてはもちろん、書・絵画・蔵書・遊印・手紙・魚拓などの様々なシーンで捺印することで作品の良さを引き立てること間違いなしです。
※自治体によって実印登録の可能要件が異なりますので、恐れ入りますがお住まいの自治体でご確認下さい。



薩摩本柘の特徴
◆ 木製の高級印鑑には本柘がオススメです
木製の高級印鑑の中でも、最も有名なのが柘の印鑑。あたたかな木の色柄や質感は、水牛などの動物からとれる印材にはない、やわらかな雰囲気があります。
個人用の実印や銀行印・認印として人気の高い柘の印鑑ですが、法人用の代表印や角印として購入される方も多くいます。
◆ 「本柘」と「あかね」について
高級印鑑としてもっともよく使われるのが「本柘」です。 密度が高く非常に硬い木のため、こまやかで繊細な彫刻に向いています。この特徴ゆえに印影を綺麗に彫り上げることができ、印鑑として非常に適した素材と言われております。ただし、本柘の木は成長が遅く、なかなか大木に成長しません。そのため印材として大量に切り出すことができず、希少性が上がってしまいます。
柘と比較されやすい「あかね」という木があります。 中国やタイなどの東南アジアから輸入されており、本柘の代用素材として最も普及している印材です。あくまでも本柘の代用素材であるため、本柘に比べると品質は劣ってしまいます。あかねの木は成長が早く大量に切り出すことができるため、安く、高級印鑑というよりは日常的によく使う印鑑として広く親しまれています。
本柘とあかねを比べると、本柘の方がきめが細かく粘りもあるため、印鑑として綺麗な仕上がりになります。 実印などの一生物の印鑑として購入するなら、あかねより本柘を選ぶべきです。
◆ 本柘印鑑の欠点
本柘のような木製の印鑑は、乾燥や湿気といった湿度の変化に弱いという欠点があります。せっかく作った印鑑に歪みやひび割れができてしまってはたまりません。 印鑑の使用後は必ず専用の印鑑ケースにしまい、冷暗所に保管するようにしましょう。
本柘印鑑の保管・お手入れ方法
柘をはじめとする木製印鑑の特徴として、朱肉に含まれる油が木に染み込んで脆くなってしまうことがあります。劣化により印面が欠けてしまうと、実印や銀行印として使えなくなります。
印鑑を使用した後、朱肉を拭き取らずに片付けてしまうと劣化の原因になりますので、綺麗に拭いてから片付けるようにしましょう。また、印鑑に朱肉を付ける時も、たくさんつけすぎたりすることのないようにしましょう。
本柘印鑑の場合、朱肉の色が落ちないことがあります。 程よい朱肉の汚れは印鑑に味がでますので、あまり気にしすぎず無理に汚れを取ろうとしない方が無難です。長年使うことで色合いに味がでるのは、木製印鑑の良いところです。
印鑑の水洗い、ウェットティッシュでのお掃除は絶対にお止めください。 本柘は木ですので、水でぬれると脆くなってしまいます。綺麗にするつもりが逆に劣化の原因になります。

印鑑のサイズについて




サイズ選びのアドバイス
実印の男性用は、堂々とした16.5ミリまたは18.0ミリがおすすめです。女性用の実印でフルネームの場合は、15.0ミリ。女性用の実印で名のみの場合は、13.5ミリがおすすめです。女性の方でご結婚されている場合は、ご主人様より小さいものをお選びになるのが一般的ですが、同じ大きさの実印でも問題ございません。女性の方でも、企業家の方などビジネス上でもご使用になる場合は、男女関係なく大きいものをおすすめします。代表者としての実印をお作り下さい。印材によっては、21.0ミリもご用意しています。ご入用の際は、各商品ページにてご確認ください。
銀行印の男性用は、15.0ミリがおすすめです。女性用は、13.5ミリがおすすめです。
認印の男性用は、12.0ミリ。ただし、会社などで使用する場合は、上司の方より大きいサイズの捺印は印象が悪い場合がありますので、小さ目の10.5ミリが無難かもしれません。女性用は、10.5ミリがおすすめです。
※実印・銀行印・認印の表記は、当店で分類上分けさせて頂いておりますが、銀行印をご注文された場合でも、実印や認印として、または、実印をご注文された場合でも、銀行印・認印としてご使用頂いても問題ありません。ご使用用途は、お客様のご判断でご使用頂けます。
彫刻文字について
実印の場合は、男性の方、女性の方共にフルネーム。
よくご質問いただきますが未婚の女性の方の場合は、この先苗字がかわることがありますので実印は下のお名前だけでつくられることがあります。都道府県により登録できない所もありますので区役所でご確認下さい。
銀行印の場合は、昔から右から読む形、苗字の横書きがお金が貯まると言われており、ほとんどの方がこちらを選ばれております。女性のお客様の銀行印は下のお名前又は苗字でつくるとよいでしょう。よくご質問いただきますが未婚の女性の方の場合はこの先苗字がかわることがありますので銀行印も下のお名前だけでつくられると長く使用できます。都道府県により登録できない所もありますので区役所でご確認下さい。
認印の場合は、 男性の方も女性の方も認印は苗字。相手に何と文字が書いてあるのか読めるほうがいいかと思いますので当店では風格を出すならテンショ体、味わい深いものなら読みやすい印相体をオススメしております。
姓または名で、漢字1文字のお客様
『書体』をお選び頂く際、漢字一文字のお客様の場合は "たて" "ヨコ" どちらを選択すればよいのかお問い合わせを頂きます。 "たて" "ヨコ" どちらを選んで頂いても、選択によりデザインが変わることはございませんので "たて" "ヨコ" どちらかをご選択願います。

※上記は、世果報(ゆがふ)印鑑の印影サンプルです。ご注文を頂戴次第彫刻するお名前に合わせて書浪人善隆氏がそれぞれに合うレイアウトで書き上げるため見本の雰囲気と異なることがございます。そのため、彫刻内容によっては横書きでの仕上がりとなることもございます。ご注文時に縦書き・横書き等レイアウトについてのご要望はお応えできかねますのであらかじめご了承下さいませ。
ご注文フォーム
ご注文のお客様は、下記フォームに必要事項をご入力いただき『カートに入れる』ボタンを押して下さい。


世果報印鑑 薩摩本柘
15.0ミリ
価格 17,499円
(税込)
送料無料
おすすめ商品
ご一緒にお求めいただけるおすすめ商品をご紹介します。
朱肉 ご注文フォーム
収納箱(1本用)ご注文フォーム